リモートワーク導入の必要性は、働き方改革やオリンピック準備段階からさけばれてきました。
設備やシステム構築の問題から二の足を踏む企業が少なくない中、コロナウイルスによって強制的に導入せざるを得ないケースも増えています。
そもそもリモートワークとはどのような状態で仕事を進めていくのでしょうか?
今回はVRを活用したバーチャルオフィスの紹介とともに、いまいちど「リモートワーク」、「在宅勤務」について考えてみたいと思います。
リモートワークとは
リモート(remote)は「離れた」という意味です。
つまり、リモートワークはオフィスに出社せずに離れたところで仕事をすること。コロナウイルスによる新型肺炎の感染拡大を防ぐために、自粛や渡航禁止というワードが頻繁にきかれる昨今では、リモートワーク=在宅勤務と思い込んでしまいがちですが、本来は必ずしも自宅で仕事をする必要はありません。
仕事に必要な機密性を担保できる環境であれば、個室型カフェやレンタルオフィス、屋外でもよいのです。
ちなみにテレワークも意味は同じです。テレ(tele)も「離れた」という意味で、オフィスから離れた場所で仕事をすることをさします。テレフォン(telephone)も、遠く(tele)、音(phone)が組み合わさった語で、「遠くまで音を伝える機器」という意味です。TV(television)も「遠くまで像(vision)を伝える機器」という意味なんですね。
テレワークは3タイプにカテゴライズできる
一般社団法人の日本テレワーク協会によると、テレワークは3つのタイプに分けられます。
現在、利用が広がっているのは「在宅勤務」になります。
テレワーク1. 在宅勤務
基本は自宅にいて、PCや電話などでオフィスやほかのリモートワーカーと連携する働き方です。Skypeやチャットワーク、Slackなどを利用すれば、シームレスにつながることができるでしょう。
テレワーク2. モバイルワーク
出張先や移動中に、タブレットやスマホを使って仕事をすることはありませんか?
メールをチェックしたりPDF化した書類をチェックしたりするその作業も、実は「モバイルワーク」というリモートワークの一種です。最近は個人用スマホと社用スマホを2台持ちしているワーカーも少なくないと思うので、この働き方はかなり一般的といえるのではないでしょうか。
多くの人は、無意識のうちにリモートワークをしていたわけですね。
テレワーク3. サテライトオフィス勤務
いつも出社するオフィス以外のサテライトオフィスを利用するスタイルは、リモートワークの中でも「サテライトオフィス勤務」と呼ばれます。
社内LANでスポットオフィスをつなげたり、数社が合同で使えるスペースをサテライトオフィスとして利用したりするケースもあります。
リモートワークのメリット・デメリット
どんな働き方にもメリットとデメリットがあるように、リモートワークにも良い点と悪い点があります。
昨今は、強制的にリモートワークに切り替えざるを得ない人が増えたために、デメリットが可視化、強調されている風潮ですが、改めてチェックしてみましょう。
リモートワークのメリット
リモートワークのメリットには、
・オフィス維持コストの削減
・オフィス省力化による環境保護への寄与
・通勤コストの削減
・育休/介護離職の防止
が挙げられます。企業は、オフィスを維持するための光熱費を削減できるだけでなく、稼働時に発生するCO2を減らすことで環境保護へ貢献することもできます。
従業員は、通勤にかけている時間や交通費をカットすることができます。また、育休中でも自宅から短時間のみ仕事に関わることで、スムーズに復職できる期待も高まります。
介護離職せざるを得ない人も出社しなくてよいことで、仕事を続けられるのではないかといわれています。
こうした利点により、仕事と生活のバランスを保つ効果が期待されています。
家族と過ごす時間を増やしたり自分がしたい勉強をしたりという、ワークライフバランスの実現が達成されるのが、リモートワーク最大のメリットといえるでしょう。
リモートワークのデメリット
では、リモートワークのデメリットも見てみましょう。
・ネット環境の遮断によって連携不可となるリスクがある
・WiFi環境に強く依存している
・通勤がなくなることで心身に不調をきたすおそれがある
・同居家族に負担がかかるケースがある
・一人で仕事をしていて孤独感に襲われる
リモートワークは、インターネットを利用することで社員同士が連携し、業務を進めます。そのため、自宅にWiFi環境がないと仕事にならないと考えてよいでしょう。近隣の工事や思わぬアクシデントでネット環境が遮断された場合、孤立してしまう恐れがあります。
そして昨今のコロナウイルス関連でよく聞かれているのが、「ずっと在宅で仕事をしているので運動不足になった」、「家族がリビングで仕事をしていて子どもの居場所がない」という声です。
通勤にかけている時間がなくなるというのは、その分歩いたり自転車に乗ったりする時間がなくなるということです。また大きなオフィスであれば、会議室を行ったり来たりするだけで1日そこそこの歩数を歩いているという人も多いでしょう。
在宅勤務ではそうした動きが一切なくなってしまうので、運動不足を懸念する人が多いようです。身体を動かすことはストレス解消に役立つ人も多いので、リモートワークによって心身ともに不調が出てくる人もいるかもしれません。
リビングでPCや資料を広げ、朝から晩まで仕事をしていると、当然同居家族の居場所はなくなります。テレビ会議などの間子どもを静かにさせていなくてはならず、お互いにストレスがたまってしまうという声も、ネットを中心によく聞かれます。
VRのバーチャルオフィスはデメリット解消の策になる?
こうしたデメリットを解消できるアイデアとして、VRを使ったバーチャルオフィスがあります。
バーチャルオフィスは、オフィスをもたないノマドワーカーや個人事業主を対象に、仮想の事務所として住所を貸し出すサービスを示すこともあります。
ですが、ここでいうVRのバーチャルオフィスとは、仮想空間で仕事をすることを意味します。
VRのバーチャルオフィスには、複数人で同一の仮想空間を共有できるものも多く、自宅にいながらオフィスのような環境を作り出せるものも。
これなら、孤立感なく仕事を進められそうですね。
VRを使ったバーチャルオフィスサービス
VRを使ったバーチャルオフィスには、実際にどのようなサービスがあるのでしょうか?
米国のアプリ2つ、国内のアプリ1つをご紹介します。
米国のバーチャルコワーキングスペース「Immersed」
VR空間で共同作業ができる「Immersed」は、米国のスタートアップ企業Immersedが開発、提供しているバーチャルオフィスです。
「Immersed」は、アプリを使ってアクセスすることができ、リアルタイムで同僚と会話をしたり共有スクリーンを使って作業したりすることができます。ヘッドセットを使わずにラップトップPCからもアクセスできるのが特徴で、背景も変えることができるとのこと。どのようなシチュエーションでもログインしやすいのは、在宅勤務にとって嬉しいポイントです。
自社が必要としたツールを開発したとコメントしているだけあって、オフィスのメリットや利便性がよく再現されています。
・Immersed
シアトルのIT企業が提供する「rumii」
シアトルのIT関連企業Doghead Simulationsは、ソーシャルVRアプリの「rumii」を開発、提供しています。
このVRアプリは、ビジネス向けに設計されており、早い段階から500以上の企業が登録するなど注目を集めていました。
「rumii」の中ではアバターを作ることで、ボイスチャット会議やプレゼンテーションをおこなうことができます。デバイスを問わず、一度に最大で20人のユーザーが利用できるマルチプラットフォームに対応しているので、大抵の会議や授業ならこなせてしまうのではないでしょうか。
コロナウイルス感染防止のため、大学も新学期の開始時期を遅らせたりビデオ授業に切り替えたりと対応に追われています。
こうした大人数が共有できるVRバーチャルオフィスは、教育関連でも力を発揮してくれるかもしれません。
・rumii
https://www.dogheadsimulations.com/rumii
株式会社SynamonによるVRコラボサービス「NEUTRANS BIZ」
株式会社Synamonは、VRやAR、MR関連の企画や開発をおこなう企業です。同社は約2,4億円の資金調達を実現し、VRコラボレーションサービス「NEUTRANS BIZ」を提供しています。
このサービスは、場所にとらわれず、リアルを超える対話を生み出すというコンセプトのもとに開発されました。VR上で、アバターを利用したディスカッションやブレインストーミング、研修や採用面談をおこなうことができます。
サービスの販売拡大については、同社と協業を発表したKDDI株式会社も協力しています。
・NEUTRANS BIZ
VRのバーチャルオフィスはアバターを使って仕事をする
紹介したVRのバーチャルオフィスは、いずれもアバターを利用してバーチャル空間を共有するものです。
Skype会議だと部屋が丸見えになってしまって恥ずかしい思いをしますが、仮想空間ならその心配はいりません。アバターを使うことでオンオフの切り替えもしやすく、生活のメリハリもつけやすいのではないでしょうか。
コロナウイルスによる混乱ははやく治ってくれることを祈るばかりですが、リモートワークが広がれば、その先にはさらに働きやすい未来が待っているはずです。
ロマンテックジャパンは、高品質・低価格で、ビジネス・産業向けのVR制作・導入を行っています。VR制作・導入の際は、ぜひロマンテックジャパンまでご依頼ください。